2025年1月初めて大相撲を観戦しに行きました。

場所は両国国技館です。
チケットはなんとか取れたものの椅子席D席。
今回は、両国国技館椅子D席から見える土俵についてまとめてみました。
両国国技館イスD席の見え方は?
両国国技館イスD席の見え方はこちらです。





一番端っこなので間違いなく遠いのですが、全く見えないことはありませんでした。
この写真は12時に撮った写真です。
まだ、観客は少なかったです。
両国国技館やイス席で出来ることは?
両国国技館で何が出来るのか気になりませんか?
また、イス席で何がしていいのか?何が出来るのか気になりませんか?
両国国技館で出来ること
ざっとまとめるとこちらです。
- ガチャが出来るます。
- お土産を買うことができる。
- お弁当を購入することができる。
- やきとりは一階でのみ購入できる。
- ちゃんこが食べられる(地下一階)
- ロッカーがあるので荷物を預けられる。
両国国技館内には力士にちなんだ「大相撲ガチャ」がありました。



アクリルスタンド、巾着などが500円でできます。
私がやったのはこちらです。


スマホの充電器入れて持ちあるくことにしました。
両国国技館で出来ないこと
両国国技館で出来ないことはこちらです。
- 飲食物の持ち込み ← 会場には売店があるので持ち込まないでも大丈夫です。
- 客席や場内への物の投げ込み行為
などがあります。
売店が豊富なのでピザやからあげなども売っているし、ソフトクリームを購入する人も結構いました。
食べるものには不自由しないのですが、自動販売機の値段が高額で驚きました。



小さいペットボトルのリンゴジュースが200円した時はちょっと驚きましたね。
でも、リンゴジュースが飲みたくて買いました。
イス席で出来ること
イス席であれば飲食も写真撮影も可能です。
- 飲食可能
- 写真撮影可能



イス席は自由に過ごせたのが結構良かったかも。
遠い分値段も一番安かったので初めての相撲観戦には良かったかも。
簡単ではありますが、席に寄って出来ることが違うようなので下記にまとめてみました。
飲食 | 写真撮影 | |
---|---|---|
マス席 | 〇 (飲酒禁止) | 〇 (携帯電話の使用禁止) |
タマリ席 (16歳以上から利用) | × | × |
ボックス席 | 〇 | 〇 |
車イス席 | 〇 (飲酒禁止) | 〇 |
イス席(2階) | 〇 | 〇 |



次回はもう少し近い場所で大相撲観戦したいなー
両国国技館でのランチ内容
両国国技館で食べられるものについては「日本相撲協会」の公式サイトでも確認ができます。
私たちはお弁当とやきとり、ポテトフライを購入し食べました。




地下1階の大広間ではちゃんこが食べられて結構人気でしたね。
私たちは夜に「ちゃんこ大内」を予約していたので、国技館ではちゃんこ食べないようにがまんしていました。
すっごいい香りがしたので、食べても良かったかもしれません。



次回、大広間でのちゃんこ食べたい
両国国技館は一回外に出られる?
両国国技館は一回であれば外に出ることができます。
一度退出する時に手にスタンプを押してもらう必要があるので、看板に書いてあるルートを辿って外にでます。
しかも、再入場する時にスタンプを必ず確認出来ないと中にいれてくれないので、スタンプを押した手の甲を覚えて置いた方が時短になります。
私たちが再入場する時はライトの接触が悪かったことと、どちらの手の甲に押してもらったか忘れてしまい時間がかかりました。
なんとか、スタンプを確認出来たので中に入ることが出来てホットしました。
軽い気持ちで観戦しにいった大相撲ですが、みていたら楽しくなってしまい今年もう一度行こうかという話が上がっています。
テレビでの大相撲観戦も良いのですが、やはり生でみるのはまた違いますね!
迫力が全く違うんです。